ミリシタ端末研究所

アイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズをやるためのスマホ選びはここをチェック!あなたのプロデュースをサポートします!

はやぽんログ!

【実機検証】フォルダブル端末におけるミリシタ動作状況

どうも今回は

 


f:id:hayaponlog:20200309212745j:image

フォルダブル端末におけるミリシタの動作状況

 

 

と言うことで少しまとめてゆきます

 

 

フォルダブル端末とは?

 

折りたたみ端末の中でも画面に折り目がついて折りたためる端末のことを言います。

 

グローバルではFlexPaiを皮切りにHuawei Mate XやMotorola RAZRなどがリリースされています。

 

日本では以下のデバイスがリリースされています。

 

 

SAMSUNG Galaxy fold

横開き 内折タイプ flex-OLED(保護部はプラスチック)

 

SAMSUNG Galaxy Z flip

縦開き 内折タイプ flex-OLED(保護部はガラス)

 

仕様についてはグローバル版準拠

SDM855搭載のデバイスとなります。

 

どちらもauよりリリースされています。

 

たまたま筆者はこの2機種でミリシタをやらせてもらえる機会がありましたので、それを元に書いてゆきます。

 

 

Galaxy foldでのミリシタ

 

動作自体は快適なのですが、折り目のあるセンター部のタップ感度にやや難を感じました。

 

また、プラスチック保護のものになるので他の機種ともタップ感度が異なる点やガラスのものに比べて滑りが悪い点などがありました。

 

それでもiPad miniような感覚でプレイ出来る点については好感が持てました。

 

Foldは閉じた状態でもサブディスプレイでミリシタができるのですが、こちらだとFold自体が完全に折り畳めない機構のためかなりやりにくいです。

画面が小さいのもあって余計にそうですね。

 

 

Galaxy Z flipでのミリシタ

 

こちらも動作自体は快適ですが、プレイに関してはfoldよりもやりにくい印象を感じました。

Z flipではヒンジ部がやや内側に出てる関係で、これまたミリシタはやりにくいです。

もちろん少し突起にもなるので気になる方は気になるかなと。

 

このヒンジの部分がセンターノーツあたりになりますので、この辺りでノーツ抜けとかを確認しました。

 

親指でのプレイはほぼ不可です。

力の入れ方によっては端末が内側に折れてしまい、ある程度の角度以上になるとタッチ認識しなくなる可能性があります。

 

また、冷却機構がやや貧弱で長時間のプレイなどはかなり難しいと感じました。

 

ただ、ガラスとなってるため滑りに関してはまだ良いです。

 

 

両者共通して保護フィルムがほとんどありません。Galaxy foldに至っては推奨されてません。

 

高価な端末だけあって扱いが難しいところです。

 

 

 

とりあえず、現状ミリシタをやるにはフォルダブル端末はまだ早いという印象です。

 

日本に投入されてるのが内折タイプなので、Mate Xsのような外折れタイプならまた変わるのかなとも思います。

 

バンナムさんの最適化もありますが、それ以上に特殊な端末となるのでユーザー側での改善が難しいですね。

 

タイミング調整は慎重にやった方が良いと思います。

デフォルトだとかなり難しいです。

 

 

今は多くの人の役にも立たないですが、いつかは誰かの役に立つかもしれない…そんなTipsでした。

 

それでは