ミリシタ端末研究所

アイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズをやるためのスマホ選びはここをチェック!あなたのプロデュースをサポートします!

はやぽんログ!

【ミリシタ動作端末】第18回 SAMSUNG Galaxy S10 5G

どうも。そろそろ新しい端末が発表されて嬉しい限りです。

 

いつものミリシタ端末シリーズです

 

前回はこちら

 

www.millionlive.fun

 

 


f:id:hayaponlog:20200223230730j:image

第18回はSAMSUNG Galaxy S10 5Gです。

 

日本ではリリースされていませんが、韓国などでリリースされています。
 
 
 
ざっくりとしたスペックは以下の通り
 
SoC Exynos 9820(8コア 64bit)
メモリ 8GB
画面サイズ 6.7インチ
画面解像度 2K+
OS Android 9
発売 2019年4月
 

ミリシタの動作具合
★★★★(まぁ快適)

 

机置きプレイ やや難あり
親指プレイ やや難あり
 
最高画質での39人ライブも余裕。


筐体はほぼフラットではあるがカメラ部は出っ張りがあるので、机に直接置いてのプレイは微妙。


ケース等で調整を推奨します。
 
親指でのプレイは難しいです。
 
 
2019年リリースのGalaxy S10シリーズの最上位モデルです。

 

さらには世界初の商用利用向け5G端末でもあります。

 

Galaxy S10については第2回でも触れましたが、こちらは韓国やヨーロッパなどで販売されるGalaxyシリーズが搭載しているExynosというチップセットを搭載しています。

 

 

www.millionlive.fun

 


ExynosはSAMSUNG自社で生産されているSoCで、こちらもハイエンド帯からエントリー帯まで幅広くあります。

 

グラフィックスはARM Maliを採用してる関係か、Snapdragonにはやや劣る結果となることが多いです。

 

ミリシタでは恐らくHiSilicon KirinがMali GPUを採用してることから、GPU括りでの対応となってるかと思います。

 

現在では韓国版もリリースされているため、ほぼ正式対応となっています。

 

 

Exynos 9820につきましてはSnapdragon 855とほぼ変わらないという声が多いです。

ただ、ミリシタの快適さを取るとすると、やはりExynos版の方がやや劣るかなというところ。

 

タップタイミングで言えばこちらのほうがやや悪いかなと。調整が場合によっては必要になります。

 

さて、このS10 5Gですがなんと言ってもデカイです。6.7インチなのでほんとにでかい。

 

そのため、ミリシタは比較的やりやすい端末となっています。Galaxy Noteシリーズに近い感覚かと。

 
感覚的には特に問題なくプレイができるかなという印象。

 

さすがにミリシタがあの変則パンチホールに対応するとは思わず…2周年イベントまでに対応させてきたことに驚きました。

 

ただ、Twitterにも掲載しましたが一部MVなどで画面が乱れることがあります。

 


ただ、後継のNote10やS20ではイヤホンジャックが廃止されてしまったため、これが最後のイヤホンジャック搭載Galaxyとなります。

 

海外版のGalaxyを買われてミリシタをやる場合は、チップセットに注意して選んだいただけますと幸いです。

 

 

今回のミリオンライブ

 

第18回はこちら

 

fruity love(野々原茜×ロコ)

 

 

fruity love

fruity love

  • 野々原茜 (CV.小笠原早紀)×ロコ (CV.中村温姫)
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

 

伝えたくても伝えられない。そんな乙女の恋心を甘くてすっぱいフルーツに例えられた楽曲

 

ミリシタにはイベント楽曲にて実装。譜面がやや高難度で話題になりました。

 

なぜこの曲選?いや、LTD04のジャケット…大阪じゃないですか。

 

いや、この間アイマスのイベントで大阪に行ってたので。ちょっと思い浮かんだのです。

f:id:hayaponlog:20200217144113j:image

この辺とかね。

 

あと、たこ焼きおいしいですよね。

 

 

ミリシタ実装曲(イベント楽曲)

それでは。