スマホとミリシタと 1年ぶりにこんにちは 第10回の今回は画面占有率についてです 画面占有率って 名前の通り、スマートフォンやタブレットにおける「画面がある面のうち、画面である面積の比率」を指すものです。 画面占有率の向上とベゼルレスは切っても切…
春の陽気がうららかな日々が続く皆様いかがお過ごしでしょうか。 ミリシタ端末研究所の方針として、大切な報告があるので文面としました。 ブログメディアでの更新頻度を大幅減にします この度、こちらのメディアでの更新頻度を下げる方向に至りました。 理…
スマホとミリシタと 第9回の今回はパンチホールディスプレイです パンチホールディスプレイって iPhoneをはじめとした切りかけディスプレイよりも一歩進んだものになります。 カメラのレンズ部のみを有機ELパネル上に露出し、その周りにも発光素子を置いてい…
スマホとミリシタと 第8回の今回は切りかけディスプレイです 切りかけディスプレイとは? スマホにおいて大画面化がトレンドになっていく中、ベゼルを削っていった各社がiPhone Xの登場とともに「画面にインカメラの切りかけをつくった」ものを指します。 別…
どうも 第7回の今日はSnapdragon 845について書いてみようと思います。 Snapdragon 845とは? 概要としては、Qualcommが2018年にローンチしたハイエンドセグメント向けSoCです。 MSM型番が今作よりなくなり、SDM845という型番が振られています。 製造は10nm…
どうも 第6回の今日はSnapdragon 835について書いてみようと思います。 Snapdragon 835とは? 概要としては、Qualcommが2017年にローンチしたハイエンドセグメント向けSoCです。 MSM8998という型番が振られています。 製造は10nmプロセス向けの設計が初めて…
スマホとミリシタと 第5回はSoCをはじめとしたプロセッサの製造プロセスついて書いてみようと思います。 SoCの製造プロセスルールとは? 一般にプロセスルールは「半導体の製造における回路間の幅」の意で使われています。 最新の技術では5nmプロセスにて製…
どうも スマホとミリシタと 第4回となる今回はMali GPUについてです。 Mali GPUとは? ARM社が開発しているモバイル向けGPUとなります。 主にMediaTekやSamsungにHiSilliconなどを始めとした多くのSoCにて採用されています。 最新のものはMali-G78/68となり…
どうも スマホとミリシタとのコーナー 3回目の今回はHSパワーコントロールについて書いていようと思います HSパワーコントロールとは SONY Xperai 1IIおよび5IIに搭載された独自機能で、ゲーミングモードであるGame enhancerに関連したものになります。 実態…
どうも 第2回となる今回は Imagenation PowerVR GPUについてです。 PowerVRって? Imagenation Technology社が設計していたGPUとなります。 モバイル向けには主にiOSデバイスに採用されていたが、稼ぎ頭のiOSデバイスがBionic世代から独自GPUに移行した関係…
みなさま。明けました。おめでとうございます。 実に4ヶ月ぶりの更新ながら、Twitterでも告知いたしましたとおり、サイトの中身が少しリニューアルすることとなりました。 さてサイトリニューアルという形で展開しますこのシリーズ スマホの選び方や見方とい…
貯めてたストックを放出します。 第24回は SAMSUNG Galaxy Foldです。 世界初のまともに使えるフォルダブルスマートフォン 日本でも数少ないですが販売されました。 24万円と言う破格のお値段ではありましたが、そこそこ売れたそうです。 韓国やヨーロッパな…
みなさん。お久しぶりです。 中の人がスマホバブルだのヒャッハーとか言ってたら盛大にサボりました。すみません。 なのでお久しぶりのミリシタ端末シリーズとなります。 ストックは残ってたりしたのでなんとか 前回のはこちらです。 www.millionlive.fun 第…
ミリシタのデータを探しています。
ミリシタの3周年イベントも終了しました。 今回のイベント方式が回数制限のあるブーストの仕様に変わったことにより、今までの端末データがほぼ全て参考値に変わってしまいました。 これまでのものが無駄になったとは言いませんが、どうも…ね。 これも多くの…
どうも。ミリオンライブ 7thライブに行ってる夢を見ていた管理人です。 ミリシタ端末シリーズのお時間です。 前回はこちら www.millionlive.fun 第21回はSHARP AQUOS R 5Gです。 日本では3月末より発売のの5G対応モデルとなります。 スペックとか ざっくりと…
ミリシタ3周年検証からさらに深く掘り下げたミリシタ大好きな人向けの記事です。
どうも。5月ですね。色々あって4月が終わりました。 ミリシタ端末シリーズのお時間です。 前回はこちら www.millionlive.fun 第21回は SAMSUNG Galaxy Note 10+ 5Gです。 日本では未発売の5G対応モデルですが、韓国やヨーロッパなどでは販売されています。 …
日本でも5G始まりました!
どうも。3月ですね。 ミリシタ端末シリーズのお時間です。 前回はこちら www.millionlive.fun 第19回はXiaomi Mi9です。 日本では未発売ですが、台湾や香港などでは販売されています。 スペック 動作状況 今回のミリオンライブ! スペック ざっくりとしたス…
どうも。 ミリシタのホワイトデーの配布壁紙がえげつないくて頭を抱える筆者です。 今回は お待たせしました。 Snapdragon 865環境におけるミリシタの現時点における検証結果です。 Snapdragon 865とは? 今年リリースのハイエンドスマホなどに搭載される予…
どうも今回は フォルダブル端末におけるミリシタの動作状況 と言うことで少しまとめてゆきます フォルダブル端末とは? 折りたたみ端末の中でも画面に折り目がついて折りたためる端末のことを言います。 グローバルではFlexPaiを皮切りにHuawei Mate XやMoto…
どうも。そろそろ新しい端末が発表されて嬉しい限りです。 いつものミリシタ端末シリーズです 前回はこちら www.millionlive.fun 第18回はSAMSUNG Galaxy S10 5Gです。 日本ではリリースされていませんが、韓国などでリリースされています。 ざっくりとした…
どうも 今回は修理したスマホでミリシタって大丈夫? というテーマです。 皆さんはスマホを落としたりして画面を割ってしまったりした経験はありますでしょうか。 筆者もあります。 それを修理してもらって変わってしまうことがあるのでここに書いていこうと…
どうも。2月ですね。 ミリシタ端末シリーズのお時間です。 前回はこちら www.millionlive.fun 第17回はSHARP AQUOS Zero 2です。 日本では主要キャリアにてリリースされています。 ざっくりとしたスペックは以下の通り SoC Snapdragon 855(8コア 64bit)メモ…
どうも。少し時間が空いてしまいましたが、ミリシタ端末シリーズです。前回はこちらwww.millionlive.fun 第16回はONKYO GRANBEATです。日本ではSIMフリー機としてリリースされていました。 ざっくりとしたスペックは以下の通り SoC Snapdragon 650(6コア 64b…
ミリシタの周年イベントを本気で走りたい方は必読です。
あけましておめでとうございます。新年一発目のミリシタ端末シリーズです第15回はApple iPad Pro(3rd Gen.)です。日本ではWi-Fi版及び主要キャリアにてリリースされていました。 ざっくりとしたスペックは以下の通り SoC Apple A12X(6コア 64bit)メモリ 4/6G…
どうも 第14回はXiaomi Mi Note10 です。日本でもついにリリースが発表されました。 ざっくりとしたスペックは以下の通り SoC QUALCOMM Snapdragon 730G(8コア 64bit)メモリ 6GB(Mi Note 10 Proは8GBのものもあり)画面サイズ 6.4インチ画面解像度 FHD+OS And…
どうも。なんだかんだで初の 第13回はApple iPad mini(2nd Gen.)です。 日本ではWi-Fi版及び主要キャリアにてリリースされていました。 ざっくりとしたスペックは以下の通り SoC Apple A7(2コア 64bit) メモリ 1GB 画面サイズ 7.9インチ 画面解像度 2048×153…